
2025年になり今年も山に雪がつきました。そこで冬キャンをやろうと山に入り、マイナス3℃の中、頼りないCB缶のバーナーでパスタをゆでていて一つ思ったことがあります。それは普段何気なく使っているコッヘルにはアルミ製のものとチタン製のものがあり、アウトドアを始めた頃に買った写真にあるアルミ製のコッヘルは安いという理由だけで買ったのですが、もし今自分が買うならアルミとチタンどっちを優先して買うのだろうか?という事です。
私は現在、某スノー〇ーク社のアルミ製のコッヘルと某チ〇ニウム社のチタン製のコッヘルを持っています。今回は私が思うアルミとチタンのメリットデメリットを紹介しようと思います。
まずアルミ製のコッヘルのメリットは安さです。だいたいではありますが、チタン製はアルミ製の倍の値段するのでとにかく安いコッヘルが欲しい人はアルミがおすすめです。また、アルミはチタンより熱伝導率が高いので炒め物などの料理の時、均一に熱が広がりやすいので焦げにくいです。デメリットとしてはチタンよりも若干重いことです。アルミ自体が面心立方格子ですべり面が多いため、材料として柔らかいので肉厚に作る必要があるため重くなってしまいます。思いつくアルミコッヘルの使用場面は炒めたり米を炊いたり何でも使えるイメージです。
チタン製の最大のメリットは軽さです。チタンはアルミよりも原子番号が大きいですが六方最密構造ですべり面が少ないため、構造材料の王様と称されるほど強度、硬度、耐食性などに優れ、肉厚を薄く作ることができ結果として軽く作れます。デメリットとしては加工性が悪いので価格が高いことと、熱伝導率がアルミに比べて低く、お米を炊くときなどに底の部分だけ焦げ付きやすいです。思いつくチタンコッヘルの使用場面は鍋やお湯を沸かす専用のイメージです。
まとめるとこんな感じです。
メリット | デメリット | |
アルミニウム | ・安価 ・熱伝導率が高い | ・重い |
チタン | ・軽い | ・高価 ・熱伝導率が低い |
あくまで私が思うメリットデメリットなので他にもあるかもしれませんが、私が今買うならアルミのコッヘルを買うと思います。理由はそんなにコッヘルにこだわりが無いのと、多少重くても全然大丈夫だからです。理由がシンプル過ぎますね。チタンのコッヘルもUL志向の人や料理が上手い人にとってはとてもいいと思うので私ももっと上達していたらチタンのコッヘルを選んでいたかもしれません。
コッヘルを使って山で料理をして食べるご飯は格段においしいです。今コッヘルを買おうか悩まれている方はこの記事が判断の一助になれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとございました。
コメント