最近、なんとなくグーグルアースで自宅周辺を眺めていたときのこと。普段の生活圏内からは少し外れたエリアに、見慣れないスーパーマーケットの名前を発見しました。地図上では家から自転車で15分くらいの場所。今まで一度も行ったことがなかったので、「ちょっとした冒険だな」と思いながら、翌日、自転車に乗ってそのスーパーに行ってみることにしました。
道中は、住宅街を抜けたり、小さな川沿いを走ったりと、普段は通らない風景が新鮮で、まるで小旅行のような気分。到着したそのスーパーは、外観は正直ちょっと古びていて、地元に長く根付いていそうな雰囲気でした。でも、中に入った瞬間、まず目に飛び込んできたのは精肉コーナーの値札。思わず「安っ!」と声が出そうになりました。
たとえば、国産豚のこま切れが100gあたり89円。普段行く近所のスーパーではだいたい118円くらいするので、30円近くも安い。牛肉や鶏肉も同様にお手頃で、しかも見た目も新鮮。魚売り場も見てみると、どれもきちんとした品質で、特にお寿司のセットが充分お腹一杯になる量が入っていて1000円を切るコスパの良さ。
「これは掘り出し物を見つけたぞ」と思い、思わずあれこれカゴに入れてしまいました。レジでの会計が予想よりもずっと安くて、ちょっと得した気分にもなりました。
家に帰ってから、そのお肉で夕飯を作って食べてみたのですが、味も申し分なし。安かろう悪かろう、なんてことは全然なくて、むしろ「なんで今までここに来なかったんだろう」と後悔したくらいです。
それ以来、少し距離はあるものの、週末や時間に余裕がある日はそのスーパーまで足を延ばすようになりました。地図で偶然見つけたお店が、これからの“行きつけ”になるとは思ってもいませんでした。
やっぱり、ちょっと視野を広げるだけで、生活の中にも新しい発見ってあるんだなと、しみじみ実感しています。
コメント